
しれっ!・・・と、こんな事始めます。
小松デス! 笑
その名も・・・
「柚おうちpattern塾」
「塾」ですぞ!!・・・塾!! 笑
「教室」とは、ちと違う~。
ガッツリ!!本気モード!・・・で、ございますぅ~。
対象者はパタンナー志望者
- 服飾専門学校卒業(~27才)
- 服飾専門学校最終学年
・・・と、させていただきました。



では「柚おうちpattern塾」で、一体何をするのか??
会社で行う「パタンナー業務」の実習デス!!
・・・やってイタダキマス!!!笑


「おうち塾」を始める理由は、いくつかありますが・・・
まずっ!!
確かに新卒でパタンナー募集をしている所もあります・・・が!
「実務経験三年以上」「CAD経験者」などなど。
募集内容を見てみると、ズバリ!!「即戦力」になる人が欲しい~!!
そんな印象ですな。苦笑
わからなくも・・・ない。
右も左も分からない新卒の子を入れても、その子を育てる余裕がないのも、これまた事実。
- 指導している間は、指導している人の業務が止まる
- 失敗をされると、またそこで損失をする
-
時間がかかる割には大して進んでいない・・・間違えてやり直したりするからぁ~。
新卒を向かい入れるには、それなりに会社の懐が大きくないと、なかなか難しいです。
・・・って思います。(私は)
新卒に限らず、中途採用でも「新しい人を向かい入れる事」は
なかなか一筋縄ではいかないモノです。
(合う・・・とか、合わない・・・とか、色々ゴザイマスー。苦笑)

「柚」は、私一人です。
これが外注パターン会社として、ちゃんと自立していれば
たとえ一人でも新卒を受け入れ、実務経験を積ませて上げられれば
ちっとは世の為人の為になりそーなもんだが、
いかんせん私には能力が・・・ない・・・なので・・・この残念な現状~。(・・・)
「残念な現状」を器用に「安定した状態で保っている」・・・小松デス!笑
そんな残念なワタスにも新卒の子達に何か出来る事は、なかろーか???
・・・と、考えた訳でゴザイマス。
「実務経験」を積ませてあげる事は出来ぬが「実務」を「経験」させてあげる事は出来る!?
・・・と、考えた訳でございます・・・です・・・はい。
新卒でも経験三年の子と、おんなじよぉーに 手足を動かせれば文句も、なかろーもーっ!!
(なぜかココで福岡弁・・・でも、そんな感じぃ~~。笑)
会社面接へ履歴書と一緒に・・・
「おうち塾」で三ヶ月間、こんな事をやってマイリマシタァ~!!
そんなモノも一緒に持って行けば、ちっとは何かの足しになるのでは、なかろーか!?
ふと、そんな思いにふける・・・2019年・冬。

そして、時々聞くこんな言葉。
パタンナーとして会社に入る前に・・・
「どんな勉強をしておけばいいですか?」「どんな準備をすればいいですか?」
・・・って、聞かれますー。
声を大(だい)にして言いますぞっ!!
「そんなモノは、ニャーダヨ!!!」(名古屋弁)
(意見には個人差があります。こんばんはNHKです。)
「会社に入って役に立つパタンナーになる為には」
入った会社(ブランド)で、何回も・・・何回も・・・何回も・・・展示会を経験して、
そのブランドの「サイズ感」「スタイル」を覚えて身につけて行くしかありません。
そこに身を置き、体感、経験するしか「必要とされるパタンナー」には、なれない。
・・・って、私は思っています。
(再び・・・意見には個人差があります。こんばんはNHKです。)
今、現在。
来年4月から本社勤務でパタンナーになる予定の女の子が、
月に一度のペースで「おうち教室」に来ています。
彼女も本社勤務に向けて、私の所で勉強したいと言って来ました。
先ほども申した通り、入ってからが本当の勉強になると私は思っています。
・・・なんですが、
ただ、CADのオペレーションだけは間違いなく、
サクサクッ!と、出来た方が良いので・・・
彼女には「CADのオペレーションの練習」をしてもらっています。

彼女には、この紙を最初に渡して、
ほぼ、ショートカットキーのみで操作の練習をしてもらっています。
もちろん!!私も最初はこの紙を見ながら操作の練習をしました。
私は95%(たぶん)ショートカットキーでCADのオペレーションはしています。


メニューバーから、こんなモノを引っ張り出して操作をしているようでは・・・
遅い!! ・・・ノデスヨ!
「おうち塾」でもCADを使ってもらいますが・・・
もちろん!!ほぼショートカットキーでの操作をしてもらいます。
(あなどりめさるな・・・フフッ)
「おうち教室」の彼女は月に一度、私の所でしかCADをいじっていません。
それでも最初の頃と比べると・・・
カチャ、カチャ・・・音がずいぶんと早くなってきましたよ!笑
この前は二人で何気に感動~~!(涙)
「パタンナーとして働く」
皆さん、どういう訳か・・・製図(作図)の事ばかり気にしているよーで。
確かに製図がパターンの「はじめの一歩」には違いないのですが・・・
パタンナーの業務的には、一(いち)から製図する事は、ほとんど(たぶん)ないです。
私の経験的には・・・
ほとんどが、これまでやった形を展開して新型に変えていく事の方が多いです。
なので、一(いち)から製図すると言うよりは、展開する応用力が必要・・・かな!?
それと・・・これは、とても重要!!(と、思う小松デス。)
ズバリ!!「スピード」デス!
私が常日頃、言われ続けている こんな言葉~。
- 今日、出したいんですけど・・・
- 週明けには、もらいたいんですけど・・・
- 連休明けには、もらえそうですか?
- いつごろ出来ます?
- どんな感じデスカネ?
- 休み前には出したいんですけど・・・
- 明後日には生地が届くんですけど・・・
まだ、ある・・・まだまだ、あるぅ~~~!
これら全てが私には・・・
「はよぉーせぇ~~~っ!!」
・・・って、キコエマス。(ワカットルワイ!!)
パタンナーを生業として選んだからにゃ~、覚悟しておくんなせぇ~!笑
早すぎて喜ばれる事はあっても、迷惑がられる事はないので、ご安心(?)を~。笑
「間違えている暇は、ない」
そんな現場の現実からも、なかなか新卒採用は、きびしいのかもしれませんね。
なので・・・
CADのオペレーションも是非!!
ショートカットキーを使っていただきたいのですよ。(オレ的には)
「おうちpattern塾」
「製図~指示書」まで。 48時間で3型を目標に頑張ってほしいです。
48時間・・・少し余裕を入れて時間を決めました。
たぶんCADのオペレーションに時間を取られると思います。
指示書の絵型もCADで書いてもらいます。
ピアノを弾くが如く・・・CADのオペレーション・・・目指してください。
「48時間、パタンナー業務の実習」
大した成長は望めないかもしれませんが・・・
右も左も分からない「0(ゼロ)」よりは良いだろう・・・ましだろう・・・。
そう思って「おうち塾」のクラスを設けました。
「パタンナー」を生業に選んでくれた、
まだ見ぬカワイイ後輩達の手助けになれると、私もうれしいです。笑
来たれ!! 小松さんにお金を払いながら、小松さんに怒られたい・・・そんな奇特な方!!
短い手足と 短い首を、ながぁ~~くして待ってまぁ~~~すっ!!!笑
明日も全力。

コメントをお書きください
h.h (木曜日, 05 12月 2019 22:26)
初めまして。
「おうちpattern塾」が本気で気になっております、服飾専門学校卒業者です。
こちらの記事に記載がなかった気になる点や質問がいくつかあるのですが、お問い合わせしても宜しいでしょうか?
もし宜しければご連絡したいのですが、こちらのコメント枠ではなく、メールでのやりとりを希望したいと思っております。
図々しいお願いだと存じておりますが、何卒宜しくお願い致します。
h.h様 (金曜日, 06 12月 2019 01:04)
コメントありがとうございます。
柚ホームページ→おうちpattern塾→お申し込み、お問合わせ
https://www.pattern-yuzu.com/ouchi-cram-school-otoiawase/
こちらの方からお問合わせください。(メール形式となります)
お待ちしております。
ありがとうございました。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
柚おうちpattern教室
小松しのぶ